<h4>ブログ上にソースコードを表示する</h4> <p>ブログでソースコードを表示したいなと思って調べてみました。</p> <ul> <li><a href="https://blog.37to.net/2007/06/syntax_highlighter/" target="_blank">あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ</a></li> </ul> <p>色々と紹介されている中から、"<a href="https://code.google.com/p/syntaxhighlighter/" target="_blank">dp.SyntaxHighlighter</a>" と "<a href="https://softwaremaniacs.org/soft/highlight/en/" target="_blank">Highlight.js</a>" に注目しました。</p> <h4>dp.SyntaxHighlighter</h4> <h5>主な特徴</h5> <ul> <li>プログラム毎に色を変えて表示できる。</li> <li>各コードに行番号を付けることができる。</li> <li>"copy to clipboard" をクリックで公開しているコードが取得できる。</li> <li>"view plain" をクリックで公開しているコードを別画面に表示できる。</li> <li>"print" をクリックで公開しているコードを印刷できる。</li> </ul> <h5>例えばこんな感じに</h5> <ul> <li><a href="https://code.google.com/p/syntaxhighlighter/" target="_blank">https://code.google.com/p/syntaxhighlighter/</a></li> </ul> <h4>Highlight.js</h4> <h5>主な特徴</h5> <ul> <li>プログラム毎に色を変えて表示できる。</li> <p>対応している言語はこちら → <a href="https://code.google.com/p/syntaxhighlighter/wiki/Languages" target="_blank">Supported languages</a></p> <li>RenderMan の ソースコードが表示できる。</li> <li>MEL (Maya Embedded Language) が表示できる</li> </ul> <h5>例えばこんな感じに</h5> <ul> <li><a href="https://softwaremaniacs.org/media/soft/highlight/test.html" target="_blank">https://softwaremaniacs.org/media/soft/highlight/test.html</a></li> </ul> <h4>結論はdp.SyntaxHighlighter</h4> <p><textarea class="html" name="code"><html> <head> </head> <body> <h2>見栄え</h2> <p>なかなかいい感じです。</p> </body> </html> </textarea></p> <h5>理由</h5> <p>こんな感じ。</p> <ul> <li>各コードに行番号が付けれるため。</li> <li>"view plain" で別画面に表示できるため。</li> <li>RenderMan はもっと後に勉強しようと思ったため。</li> <li>当分、3dsMaxを使うため、Maya(MEL) は保留したい。</li> </ul> <h5>ただ……</h5> <p>ActionScript はどうしよう(笑</p>
ブログ上にソースコードを表示する
February 15, 2009
カテゴリ
タグ
- .NET (5)
- 2024 (1)
- AAD (1)
- AfterEffects (1)
- Apache (1)
- Apple (1)
- Authenticator (1)
- Autodesk (3)
- Aws (1)
- Azure (3)
- AzureFunctions (2)
- Blender (10)
- C (3)
- C++ (2)
- Cyberduck (1)
- Dev Container (1)
- Docker (1)
- Emacs (10)
- FBX (1)
- Fire TV (1)
- Forge (1)
- Git (1)
- Go (3)
- Google (1)
- GPG (2)
- HoloLens (5)
- HoloLens2 (1)
- Houdini (1)
- HTML (1)
- Hugo (4)
- Ime (1)
- IOS (4)
- ITS (2)
- JavaScript (4)
- Kaleidoscope (1)
- Launchd (1)
- Linux (17)
- Liquid (4)
- LSP (1)
- MacOS (42)
- Maya (13)
- MRTK (4)
- MySQL (3)
- Netlify (1)
- OpenGL (2)
- Org-Mode (4)
- Parallels (2)
- PGP (1)
- Programming (3)
- ProtocolBuffer (1)
- Python (3)
- R (3)
- READING (1)
- Redmine (2)
- RenderMan (5)
- Ruby on Rails (2)
- Rx (1)
- RxSwift (1)
- S3 (1)
- Sourcetrail (1)
- Subversion (1)
- Swift (7)
- Ubuntu (26)
- Unity (9)
- UnityHub (2)
- USD (6)
- UWP (1)
- VFX (8)
- Viewer3D.js (1)
- Visualization (1)
- VisualStudio (5)
- VSCode (3)
- VSIX (1)
- Web (9)
- Webビュー (1)
- Windows (11)
- WordPress (1)
- Xcode (12)
- オブジェクト指向 (3)
- おもちゃ (1)
- デザインパターン (3)
- マグカップ (1)
- 作品集 (1)
- 修理 (1)
- 健康 (2)
- 子ども (1)
- 思い出 (1)
- 文房具 (1)
- 映画 (2)
- 環境構築 (1)
- 統計学 (3)
- 認証 (1)
- 読書 (1)
- 過去記事インポート (281)
- 配線 (2)
- 開発環境 (10)