Programming
ソフトウェアのデザインパターン再入門 - ログ3
ソフトウェアデザインパターンの再入門。今回はBuilderパターン。
ソフトウェアのデザインパターン再入門 - ログ2
ソフトウェアデザインパターンの再入門。今回はPrototypeパターン。
ソフトウェアのデザインパターン再入門 - ログ1
ソフトウェアのデザインパターンの記憶が薄れたので再入門した。
Creating a WordPress theme with Emacs
Emacs is useful for creating of WordPress themes. Learn about how to setup the environment.
Introduction to Array.prototype of JavaScript
Learn about Array.prototype of JavaScript.
Rename tenant name of Azure Active Directory
I want to change the name of my tenant of Azure Active Directory.
Introduction to creating a Visual Studio Extentsion
As I use a Text Editor, it going to make me want to customize. How i does Visual Studio customize with a creating original extention? Let's learn the basics.
IHtmlHelper.BeginForm on .NET Core v3
When creating web forms in ASP.NET MVC, using the HtmlHelper class in the namespace System.Web.Mvc. In the ASP.NET Core MVC provide IHtmlHelper in Microsoft.AspNetCore.Mvc.Rendering namespaces. So, it describe the IHtmlHelper.BeginForm.
Emacs keybinding for Visual Studio 2019
macOS provide Emacs keybinding as a natively. At least, I need it on Visual Studio of Windows.
Introduction to Pug syntax
A HTML response that responsed by the web server application is create by HTML template engine. In this article, learning the syntax of the HTML template engine Pug.
Getting started Protocol Buffers in Swift
In this post, trial the Protocol Buffer on Swift.
Create a Swift Package and publish it to GitHub
To describe building and publishing your swift package in this post.
Use Swift Package with Xcode
Explaining how to use Swift Package conveniently with Xcode.
UnityのOpen C# ProjectでVisual Studioが起動しない
ある日からUnityで Assets > Open C# Project をクリックしてもVisual Studioが起動しなくなりました。 この場合、なぜかエクスプローラーが立ち上がります。
Azure Functionsとアプリケーション設定: local.settings.jsonとhost.jsonとAzure KeyValut
Azure Functionsのアプリケーション設定について調べてみました。
Hugo向けorgファイルのIn-Buffer Settings風の項目にブラケット付与が必須になる件
先日から再びHugoを使うようになり、orgファイルからHTMLを生成しているのですが、 hugo server を実行したときに警告文が表示されるようになり、気になったので調べてみたら、orgファイルに記載しているHugo向けIn-Buffer Settings風1の項目にブラケット付与をしてほしいとのことでした。
眺めるViewer3D.js Part 1: コンテキストメニュー
最近、 Viewer3D.js のソースコードをよく読みます。
久しぶりのHugo
久しぶりにHugoを触ってみることにした。 最新バージョンは0.68.3になっていた。 1 2 $ hugo version Hugo Static Site Generator v0.68.3/extended darwin/amd64 BuildDate: unknown 以前、自分が作っていたHugo
HugoとOrg-modeでブログを書く
Hugoが Org-mode をサポートしました。 Markdown から乗り換えの時期がやってきました。
Visual Studio 2005 C++でM_PI
M_PIがないとエラーが発生したので調べてみました。
Visual Studio 2005: warning C4996
Warning C4996を非表示にする方法を調べました。