<h4>たくさんのご来場、ありがとうございました。</h4>
<p>今日(20日)、僕が通っている大学で <a href="https://www.teu.ac.jp/mce/2009/" target="_blank">メディアコンテンツ展2009</a> というイベントがありました。色々な作品を展示するイベントなんですが、ここに僕が関わらせて頂けたゲームも出展していました。</p>
<p>担当していたパートがエフェクト部分だったのですが、エフェクトを作るのって難しかったです。頭数は揃えることできましたが、品質的なところをみると、まだまだ改善できる部分がたくさんあります。</p>
<p>CGってよくわからないよね。<br />だれか、助けて(笑</p>
<p>正直なところ、制作しているときには、そんな気分にもなったりして辛い部分もあったけれども、色々な思い入れがある作品です。そういったところもあってか、多くの方に見てもらえて、触ってもらえて、とても嬉しかったです。遊んでくださった方々、本当にありがとうございました!</p>
<p><img src="" alt="" /></p>
<p>1、2日ぐらい休憩したら、何か作品を作っていこうかなと思います。</p>
メディアコンテンツ展 2009
March 21, 2009
カテゴリ
タグ
- .NET (5)
- AAD (1)
- AfterEffects (1)
- Android (3)
- Apache (1)
- Apple (1)
- Authenticator (1)
- Autodesk (3)
- Aws (1)
- Azure (3)
- AzureFunctions (2)
- Blender (10)
- C (3)
- C++ (2)
- Cyberduck (1)
- Dev Container (1)
- Docker (1)
- Emacs (10)
- FBX (1)
- Fire TV (1)
- Forge (1)
- Fzf (1)
- Git (1)
- Go (3)
- Google (1)
- GPG (2)
- HoloLens (5)
- HoloLens2 (1)
- Houdini (1)
- HTML (1)
- Hugo (4)
- Ime (1)
- IOS (4)
- ITS (2)
- JavaScript (4)
- Kaleidoscope (1)
- Launchd (1)
- Linux (17)
- Liquid (4)
- LSP (1)
- MacOS (42)
- Maya (13)
- MRTK (4)
- MySQL (3)
- Netlify (1)
- OpenGL (2)
- Org-Mode (4)
- Parallels (2)
- PGP (1)
- Programming (3)
- ProtocolBuffer (1)
- Python (3)
- R (3)
- Redmine (2)
- RenderMan (5)
- Ruby on Rails (2)
- Rx (1)
- RxSwift (1)
- S3 (1)
- Sourcetrail (1)
- Subversion (1)
- Swift (7)
- Test (1)
- Ubuntu (26)
- Unity (9)
- UnityHub (2)
- USD (6)
- UWP (1)
- VFX (8)
- Viewer3D.js (1)
- Visualization (1)
- VisualStudio (5)
- VSCode (3)
- VSIX (1)
- Web (9)
- Webビュー (1)
- Windows (11)
- WordPress (1)
- Xcode (14)
- オブジェクト指向 (3)
- おもちゃ (1)
- デザインパターン (3)
- マグカップ (1)
- 作品集 (1)
- 修理 (1)
- 健康 (2)
- 子ども (1)
- 思い出 (1)
- 文房具 (1)
- 映画 (2)
- 環境構築 (1)
- 統計学 (3)
- 認証 (1)
- 読書 (1)
- 過去記事インポート (281)
- 配線 (2)
- 開発環境 (10)