Photoshop Lightroom 2 を体験してみた
<h4>Xmpとちょっと関連して<br /></h4>
<p>メタデータ付けるときは、ボタンを押せば済む。そんな感じのものがあるととてもいいなぁ・・・、って思って。(実際にそれを使えるところまで持っていくとなると、かなり手強いけどw</p>
<p>ビューアー(サムネイル表示されててイメージを確認しやすい)がある、ってことで思いついたソフトウェア。</p>
<ul>
<li>Adobe Brige</li>
<li>Adobe Photoshop Lightroom</li>
<li>Micirosoft Expression Media</li>
<li>iTunes</li>
<li>iPhoto</li>
</ul>
<p>他にも沢山あると思うけど、いまのところはこんな感じで。<br />今回はPhotoshop Lightroomをチェックしてみる。</p>
<p>まだ一度も触ったことないしね。</p>
<h4>おもしろそうなので、体験版をダウンロードして使ってみました。</h4>
<h5>サポートされているファイル形式はこんな感じでした。<br /></h5>
<ul>
<li>JPEG</li>
<li>TIFF(8 ビット、16 ビット)</li>
<li>PSD(8 ビット、16 ビット)</li>
<li>DNG</li>
<li>RAW</li>
</ul>
<p>画像全てが対応しているわけではないみたいです。<br />本当に、スチールカメラ(写真屋)さん向けですね。</p>
<p>RAWについては詳しいことが次のURLに載っているそうです。<br />(僕は、このときRAWデータを持ってなかったからリンク先を確かめていません</p>
<ul>
<li><a href="https://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html" target="_blank">https://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html</a></li>
</ul>
<h4>起動させて使っていくとこんな感じ</h4>
<p>右上にライブラリ、現像、スライドショーとか書いてあるけど、これは作業の段階を示しているみたい。<br />とりあえず、以前3dsMaxで作った津波もどきをLightroomに読み込んでみました。</p>
<p><a href=""><img src="
" alt="" /></a></p>
<p>Tiffの連番ファイルなので、下にあるバーをスライドさせるとパラパラ漫画みたいなことが起こります。</p>
<h4>余談なんですが</h4>
<p>でも、僕のPCとあまり相性が良くなかったのか。頻繁に「応答なし」の状態になってしまいました。まぁその状態になることは珍しくないので良いんですが、Lightroom以外にも支障きたしてしまって、OS自体が動かなくなって「再起動」ってことになりました。</p>
<p>肝心のメタデータのつけるときの動作もチェックできず。</p>
<p>うーん・・・、ちょっと怖い。。。<br />(アンインストールしました)</p>