Illustratorで名刺10枚印刷
April 27, 2009
<h4>印刷用レイアウト作成はしたことがありません<br /></h4> <p>名刺のデザインまでは自分でやったことがあるけれども、印刷段階までやったことはありませんでした。今回、名刺が必要になったので、その印刷段階をやってみようってことで調べてみました。</p> <ul> <li><a href="https://oshiete1.goo.ne.jp/qa2915742.html" target="_blank">教えて!goo: illustratorで名刺10枚印刷 </a></li> </ul> <h4>作業工程メモ<br /></h4> <ol> <li>名刺原稿を91mm * 55mmのサイズで作成する。 ((僕は90mmで作ることが多いけど。</li> <li>AIファイルを新規に作成し、印刷用紙のサイズを測りガイドラインを引く。((切り取り用紙だから</li> <li>名刺原稿をインポートする。((もしくはコピー&ペーストで放り込む</li> <li>1つを綺麗に配置し、それを自分が楽になるようコピーして10枚分配置する。</li> <li>PDF形式で保存しテスト印刷する。納得いかなければAIファイルを調整する。</li> <li>本番印刷</li> </ol> <p>1の段階で外枠をパス(長方形の)で作成しておくと、3の段階で楽です。<br />あまりIllustratorを使わないので、もしかしたらこの手法は常識だったのかもしれません。</p>
カテゴリ
タグ
- .NET (5)
- AAD (1)
- AfterEffects (1)
- Apache (1)
- Apple (1)
- Authenticator (1)
- Autodesk (3)
- aws (1)
- Azure (3)
- AzureFunctions (2)
- Blender (9)
- C (3)
- C++ (2)
- cyberduck (1)
- Docker (1)
- Emacs (10)
- FBX (1)
- Fire TV (1)
- Forge (1)
- Git (1)
- Go (3)
- Google (1)
- GPG (2)
- HoloLens (5)
- HoloLens2 (1)
- Houdini (1)
- HTML (1)
- Hugo (4)
- ime (1)
- iOS (4)
- ITS (2)
- javascript (3)
- Kaleidoscope (1)
- keyboard (1)
- launchd (1)
- Linux (17)
- Liquid (4)
- LSP (1)
- macOS (43)
- Maya (13)
- MRTK (4)
- MySQL (3)
- Netlify (1)
- OpenGL (2)
- Org-Mode (3)
- Parallels (1)
- PGP (1)
- Programming (3)
- ProtocolBuffer (1)
- Python (3)
- R (3)
- Redmine (2)
- RenderMan (5)
- rx (1)
- RxSwift (1)
- s3 (1)
- Sourcetrail (1)
- Subversion (1)
- Swift (7)
- Ubuntu (26)
- Unity (8)
- UnityHub (2)
- USD (6)
- UWP (1)
- VFX (8)
- Viewer3D.js (1)
- Visualization (1)
- VisualStudio (5)
- VSCode (2)
- VSIX (1)
- Web (9)
- Webビュー (1)
- Windows (11)
- WordPress (1)
- Xcode (12)
- オブジェクト指向 (3)
- おもちゃ (1)
- デザインパターン (3)
- マグカップ (1)
- 作品集 (1)
- 修理 (1)
- 健康 (2)
- 子ども (1)
- 思い出 (1)
- 映画 (2)
- 環境構築 (1)
- 統計学 (3)
- 認証 (1)
- 読書 (1)
- 過去記事インポート (281)
- 配線 (2)
- 開発環境 (10)