Team Geek 読了

先日、「<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4873116309/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4873116309&linkCode=as2&tag=hiroakit-22">Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか</a><img src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=hiroakit-22&l=as2&o=9&a=4873116309" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />」を読み終えた。その感想をここに記す。

## きっかけ

私はソフトウェアエンジニアのQOLについて悩んでいる。私個人だけでなく、一緒に仕事をしたソフトウェアエンジニアのQOLはどのようにして決まるのか、どうすると幸福度が上がるのかといったことをテーマに模索している。

このテーマに関連する著書として以前に「ピープルウェア」を読んだことがある。これはマネージャーがプロジェクトを成功させるといった点からQOLに結びつく。しかしながら、それだけでは視座としては不十分であり、現場視点が欲しい。そんな矢先にこのTeam Geekと出会った。Team Geekはエンジニア同士のコラボレーションなど付き合い方を主軸に置き、現場寄りのエンジニアに書かれた書籍である。

## HRT (ハート)

この本では「ソフトウェア開発はスポーツ」と表した上で、以下の3要素が重要だと説いている。

  • 謙虚
  • 尊敬
  • 信頼

## ポストモーテム

## まとめ

私は利用者のQOLを第1に考える。あくまでも、言語仕様やコード品質はそれをサポートするだけだ。ただ、これがなかなか難しい。理想と現実の狭間で何とかやっているのが実情で、チームメンバーには迷惑をかけている。コラボレーションとは程遠いだろう。

## 第三者のレビュー

-[「Team Geek」と「Being Geek」を読んだ - 工作とか、プログラミングとか](https://mia-0032.hatenablog.jp/entry/2014/10/21/162010)