書斎にホワイトボードを設置した
February 29, 2016
先日、書斎にホワイトボードを設置した。 以下の製品を使って実現した。
製品名 | 価格 (単位:円) |
---|---|
ナカバヤシ 薄型アルミホワイトボード900×600mm WBA-U9060 | 4,212 |
壁美人 石膏ボード用固定金具 P-8 ホワイト 2枚セット P-8Shw | 1,264 |
合計 | 5,476 |
これらの製品を使うと、この写真のようにホワイトボードを壁にかけられる。

壁美人でホワイトボードを掛けている。ホワイトボードの重さは3kgで、壁美人は1枚あたり12kgまで耐えられる。

このホワイトボードを使うようになって3週間程度経過したが、以下の効果があった。
- 状況を整理しやすくなった。 (マインドマップや図がかけるので、構造を把握できる)
- 学習意欲が向上した。 (ロジック、英文法、数式などを手を動かしながら覚えられる)
- オープンソースのプログラムの構造を把握しやすくなった。 (UMLなどが自由に描ける)
5,476円の出費でとても満足いくものとなった。
カテゴリ
タグ
- .NET (5)
- AAD (1)
- AfterEffects (1)
- Apache (1)
- Apple (1)
- Authenticator (1)
- Autodesk (3)
- aws (1)
- Azure (3)
- AzureFunctions (2)
- Blender (9)
- C (3)
- C++ (2)
- cyberduck (1)
- Docker (1)
- Emacs (10)
- FBX (1)
- Fire TV (1)
- Forge (1)
- Git (1)
- Go (3)
- Google (1)
- GPG (2)
- HoloLens (5)
- HoloLens2 (1)
- Houdini (1)
- HTML (1)
- Hugo (4)
- ime (1)
- iOS (4)
- ITS (2)
- javascript (3)
- Kaleidoscope (1)
- keyboard (1)
- launchd (1)
- Linux (17)
- Liquid (4)
- LSP (1)
- macOS (43)
- Maya (13)
- MRTK (4)
- MySQL (3)
- Netlify (1)
- OpenGL (2)
- Org-Mode (3)
- Parallels (1)
- PGP (1)
- Programming (3)
- ProtocolBuffer (1)
- Python (3)
- R (3)
- Redmine (2)
- RenderMan (5)
- rx (1)
- RxSwift (1)
- s3 (1)
- Sourcetrail (1)
- Subversion (1)
- Swift (7)
- Ubuntu (26)
- Unity (8)
- UnityHub (2)
- USD (6)
- UWP (1)
- VFX (8)
- Viewer3D.js (1)
- Visualization (1)
- VisualStudio (5)
- VSCode (2)
- VSIX (1)
- Web (9)
- Webビュー (1)
- Windows (11)
- WordPress (1)
- Xcode (12)
- オブジェクト指向 (3)
- おもちゃ (1)
- デザインパターン (3)
- マグカップ (1)
- 作品集 (1)
- 修理 (1)
- 健康 (2)
- 子ども (1)
- 思い出 (1)
- 映画 (2)
- 環境構築 (1)
- 統計学 (3)
- 認証 (1)
- 読書 (1)
- 過去記事インポート (281)
- 配線 (2)
- 開発環境 (10)