私はzshのコマンド履歴の絞り込み検索をするためにzawを使っている。
https://github.com/zsh-users/zaw
zawの機能に対しては何も困っていないのだがGitHubの最新コミットが6年前という点が気になっている。更新が入らないものを使うのは不安を覚える。
そこでコマンドライン向けファジーファインダー fzf
を導入することにした。
https://github.com/junegunn/fzf
fzfを導入する
執筆時点でGitHubで公開されている最新版は0.56.0である。
環境
|
|
環境
|
|
コマンド
|
|
実行結果
|
|
Homebrewでfzfをインストールする。
|
|
インストールが完了したはずなので、fzfのバージョンが確認できるはず。念の為、次のコマンドを実行して応答結果を確認する。
|
|
シェル統合の手順を済ます。詳細はREADMEのSetting up shell integrationにある。 zshの場合は次のコードを設定ファイルに記述する。
|
|
CTRL-T, CTRL-Rを押下すると、fzfの機能が実行される。
なお、~/.zprofileに設定を追加すると、CTRL-Rがbck-i-searchからfzfのCTRL-Rにならない。 ~/.zshrcに設定を追加して、CTRL-Rを押下すると、fzfのCTRL-Rになり、コマンド実行履歴を絞り込み検索できる。
CTRL-Tを押すとカレントディレクトリでファイルやディレクトリをキーワード検索する。