Google Pixel 9

はじめに

Google Pixel 9は2024年8月22日に発売開始した。

Google Pixel 9の仕様は以下を参照のこと。

ハードウェアの部位名称

Google Pixelヘルプが詳しい。

https://support.google.com/pixelphone/answer/7157629?hl=ja#zippy=%2Cgoogle-pixel

GUIの名称

  • クイック設定
  • すべてのアプリ
  • Googleアプリ
    • ホーム画面で右にスワイプすると表示される画面
    • Pixel Launchderが提供する機能で ホームの設定スワイプで Google アプリにアクセス で表示/非表示を変更できる
    • ホームの設定 にはホーム画面で何もないところを長押しするとアクセスできる

電源ON/OFFと再起動

Google Pixelヘルプが詳しい。

電源をON

Google Pixel 6 以降: 振動するまで電源ボタンを長押しします(最大で 7 秒間)。

電源ボタンをGoogleのGのマークが出るまで長押し。 Google Pixelヘルプにように振動するまで押さなくて良い。

電源をOFF

電源ボタンメニュー(下図中央を参照)で 電源を切る をタップ

再起動

Google Pixelヘルプには以下の記載がある。

Google Pixel 6 以降(Google Pixel Fold を含む): 電源ボタンと音量大ボタンを数秒間長押しします。

電源ボタンメニューの 再起動 ボタンをタップした方が早い。

電源ボタンメニュー

Google Pixel 9で確認したが、電源ボタンを長押しすると デジタルアシスタント を表示する。デジタルアシスタントはGeminiのインターフェースを提供する。

電源ボタン長押しで 電源ボタンメニュー を表示したい場合には設定変更が必要である。 設定方法をGoogle Pixelヘルプから以下の通り引用する。

電源ボタンを長押ししたときに電源ボタン メニューが表示されるようにするには、[設定] に移動します。[システム] 次の操作 [ジェスチャー] 次の操作 [電源ボタンを長押し] をタップして、[電源ボタン メニュー] を選択します。設定が終わったら、電源ボタンを数秒間長押して、画面上の「電源を切る」アイコン 電源 をタップします。

Androidバージョン

設定 > デバイス情報 のAndroidバージョンで確認できる。

ストレージ

ストレージ容量の確認方法は以下を参照のこと。

スクリーンショット

撮影方法

Pixel 9では電源ボタンと音量小ボタンを同時に押すとスクリーンショットを残せる。 しばらくするとスクリーンショットがフォトに保存される

確認方法

撮影したスクリーンショットはGoogle Pixel標準搭載のフォトで確認できる。

  1. フォトを起動して、コレクションタブをタップする
  2. スクリーンショットボタンをタップする

ファイル転送

2024年現在、AndroidのサイトではAndroid File Transferを配布していない。

USB Type-Cケーブルの注意点

Google Pixel 9付属のUSB Type-CケーブルでMacに接続している場合は問題ないが、充電のみをサポートしているケーブルがあるため、 必ずファイル転送をサポートしているケーブルを使用すること。

USBの設定

USBの接続用途を ファイル転送 / Android Auto にすること。

USBの接続用途は 設定アプリ > 接続設定 > USB にある。

OpenMTP

OpenMTPはMacからAndroidに有線接続できるMacアプリケーションである。 OpenMTPのソースコードをMITライセンスで公開している。

執筆時にOpen MTPはv3.2.25 (3.2.25.29)を使用した。下図はOpenMTPでAndroidのフォルダを閲覧している様子である。

図中の左側がMacのフォルダで右側がAndroidのフォルダである。

  • Androidのフォルダに対してファイルの読み書きができる。
  • Androidのファイルをプレビュー表示することは出来なかった。

MacDroid

MacDroidはAndroidに接続する方法としてWi-Fi経由、ADB経由、MTP経由を提供しているMacアプリケーションだ。

https://www.macdroid.app

MacDroidは料金プランにFREEプラン、PROプラン、LIEFTIMEプランがある。FREEプランはAndroidからファイル読み込みが可能で、PROプラン以上でMacからAndroidにファイルの書き込みができる。詳しくはMacDroidの料金プランを参照されたい。

執筆時にMacDroid v2.2 (404)を使用した。料金プランはFREEプランだ。下図は MTPで接続 でAndroidのフォルダをFinderに表示している様子だ。Finderに表示しているのでファイルのプレビューが可能だ。

Bluetooth

ファイル転送に時間がかかるが、MacDroidやOpenMTPなどのアプリケーションをインストール出来ない場合に選択肢として浮上する。

手順

  1. MacとAndroidをペアリングする
    • MacのBluetooth設定で 近くのデバイス にAndroid端末が表示されるまで待つ
    • 近くのデバイス Android端末が表示されたら、その行に接続ボタンがあるのでクリックしてペアリングする

MacからAndroidにファイル転送

  1. macOS標準搭載のBluetoothファイル交換.appを起動する
    • 執筆時はBluetoothファイル交換はv9.0 (1)を使用した
  2. Bluetoothファイル交換が起動すると、ファイル選択を要求されるので、Androidに転送したいファイルを選択する
  3. Androidで承諾ボタンをタップしてファイルを受信する
  4. 受信したファイルを確認する
    • 例えば、画像ファイルの場合はAndroidのフォトアプリのコレクションのDownloadに受信したファイルがある

AndroidからMacにファイル転送

  1. Macの設定でBluetooth共有をオンにする(環境設定の共有にある)
  2. AndroidからBluetoothでファイルを転送する
    • 例: フォトアプリで画像を転送する Macを選択する
  3. ファイル転送が完了するまで待つ。転送の進捗率を ファイル転送の受信ダイアログ で確認できる。
  4. 転送されたファイルはMacのDownloadsフォルダに保存されるので確認する
  5. (常時使うことはないと思われるので)Bluetooth共有をオフにする

開発者向けオプション

開発者向けオプションを有効にする手順は以下が詳しい。

開発者向けオプションを有効にしたら、設定 > システム > 詳細設定 > 開発者向けオプション で設定を調整する。

  • スリープモードにしない
    • 充電中に画面をスリープしたくない場合はオンにする
  • 自動システムアップデート
    • デバイスの再起動時にアップデートする機能
    • 既定値がオンになっているのでオフにする
  • USBデバッグ