macOS

macOS Sonoma (macOS v14)

システム設定

前身の macOS Ventura からだと思うが、システムの設定変更などが変わっているのでメモを残す。

日本語入力

筆者は日本語入力の設定で ライブ変換タイプミスを修正Windows風のキー操作数字を全角入力 をオフにする。

日本語入力の設定には以下の手順でアクセスできる。

  1. システム設定を開く
  2. 左メニューで キーボード をクリック
  3. テキスト入力 セクションの 編集... ボタンをクリック
  4. 日本語 - ローマ字入力 をクリック

images/v14_sonoma/figure_keyboard_01.png

images/v14_sonoma/figure_keyboard_02.png

スリープ

ディスプレイ画面を表示し続けたい場合はシステム設定の ロック画面オプション... ボタンをクリックして以下の設定項目を操作する。

  • バッテリー駆動時に使用していない場合はディスプレイをオフにする
  • 電源アダプタ接続時に使用していない場合はディスプレイをオフにする

ディスプレイ画面がオフになってもいいが、端末のスリープを避けたい場合は以下の設定をする。

  • MacBookなどラップトップの場合はシステム設定の バッテリー を開く

    • 電源アダプタ使用時はディスプレイがオフのときに自動でスリープさせない をオンにする
    • 可能な場合はハードディスクをスリープさせるしない にする
  • Mac miniなどデスクトップの場合はシステム設定の 省エネルギー を開く

    • ディスプレイがオフのときに自動でスリープさせない をオンにする
    • 可能な場合はハードディスクをスリープさせるしない にする

前述の内容は以下を参考にした。

images/v14_sonoma/figure_sleep_01.png

images/v14_sonoma/figure_sleep_02.png

デフォルトのWebブラウザ

既定のWebブラウザは以下の手順で設定できる。

  1. システム設定の左メニューで デスクトップとDock をクリック
  2. デフォルトのWebブラウザ で任意のWebブラウザを選択する

./images/v14_sonoma/figure_default-web-browser_01.png

壁紙のクリックとデスクトップ表示

F11デスクトップを表示 を実行する。macOS Sonomaではそのショートカットキーだけではなく、デスクトップの壁紙をクリックすると デスクトップを表示 を実行する。

以下の手順で設定できる。

  1. システム設定の左メニューで デスクトップとDock をクリック
  2. 壁紙をクリックしてデスクトップを表示ステージマネージャー使用時のみ を選択する

./images/v14_sonoma/figure_click_desktop_background_01.png

メニューバー

筆者はmacOSのメニューバーで音量調整、Bluetooth、Wi-Fiの設定をしたい。それらに関係するアイコンをメニューバーに表示するには、システム設定の コントロールセンター で表示設定をする。

images/v14_sonoma/figure_menubar_01.png

例えば、音量調整をしたい場合にはサウンドの項目で メニューバーに常に表示 に変更すれば良い。

マイクモード

記憶が定かでないのだがmacOS Sonomaではマイク(音声入力)がONの場合にマイクアイコンがメニューバーに表示される。

./images/v14_sonoma/figure_micmode_01.png

マイクアイコンをクリックするとマイクモードの切り替えができる。 声を分離 にすると生活音のノイズを消せるので、例えば書斎でエアコンをガンガンかけていてもビデオ会議中にエアコンの音が入らなくなる。

影響範囲をmacOS全体もしくは特定のアプリケーションのみといった指定ができる。

./images/v14_sonoma/figure_micmode_02.png

なお、マイクモードそのものはmacOS Montereyから提供されている機能である。

ビデオ会議とハンドジェスチャー

macOS Sonomaからビデオ会議中にハンドジェスチャーをすると打ち上げ花火や紙吹雪が表示できる。詳細は以下を参照されたい。

これはmacOSのFaceTime.appに限らず、Zoomでビデオ入力にFaceTimeを選択した場合も有効となる。つまりZoom会議中に打ち上げ花火をあげたり、紙吹雪を降らすことができる。この機能は会議の出席者や議題によってはオフにしたいだろう。その手順を以下に記す。

同機能はシステム設定には設定項目が存在しない。ビデオ会議のビデオ入力でFaceTimeを選択した場合にmacOSがメニューバーにビデオカメラアイコンを表示するので、その画面で設定変更をする。

例えばZoomでビデオ入力をFaceTimeにした場合、下図のようにビデオカメラアイコンを確認できる。

images/v14_sonoma/figure_videohandgesture_01.png

そのアイコンをクリックすると リアクション という項目を確認できる。この項目をクリックするとハンドジェスチャーによる打ち上げ花火や紙吹雪が表示されることはなくなる。

images/v14_sonoma/figure_videohandgesture_02.jpg

images/v14_sonoma/figure_videohandgesture_03.jpg

ミュージック

ミュージック.app (v1.4.2.83) の機能というよりもコンテンツの拡充とユースケースの理解が追いつけないため整理する。

file:./images/v14_sonoma/figure_music_01.png

キーボードショートカット

再生関連

  • 一時停止 (space)
  • 停止 (Command + .)
  • 次のトラックへ (Command + →)
  • 前のトラックへ (Command + ←)
  • 音量を上げる (Command + ↑)
  • 音量を下げる (Command + ↓)

表示関連

  • ミニプレーヤー表示のトグル (Shift + Command + m)
  • 歌詞表示のトグル (Control + Command + u)
  • 現在の曲に移動 (Command + l)

    • アルバムの画面に遷移する。

ループバック再生 - ProFXv3

ProFXv3を使いループバック再生を有効にする場合は以下の手順を実施する。

  1. macOSで設定を変更する

    1. Audio MIDI設定.app を開く
    2. 左メニューから ProFX を選択する
    3. スピーカー構成 を選択する
    4. チャンネルを変更する

      1. 変更前

        1. 左スピーカー: Analog 1
        2. 右スピーカー: Analog 2
      2. 変更後

        1. 左スピーカー: Analog 3
        2. 右スピーカー: Analog 4
  2. ProFXの設定を変更する

    1. イヤフォンを耳につけていたら外す
    2. PCの音をループバックする

      1. USB 3-4ボタンをONにする
      2. 5/6 Levelを+10にする
    3. イヤフォン音量の調整

      1. PHONESのレベルを最小値にする
      2. BLENDをUSB 1-2の目盛までに変更する
      3. TO PHONESボタンをOFFにする
      4. イヤフォンを耳につける(音量注意)
      5. PHONESのレベルを徐々に大きくする
  3. OBSなどを使って収録可能かチェックする

元に戻す場合は以下の手順である。

  1. ProFXの設定を変更する

    1. イヤフォンを外す
    2. PHONESを最小値に変更する
    3. TO PHONESボタンをONにする
    4. USB 3-4ボタンをOFFにする
    5. 5/6 Levelを中央値にする
  2. macOSで設定を変更する

    1. Audio MIDI設定.app を開く
    2. 左メニューから ProFX を選択する
    3. スピーカー構成 を選択する
    4. チャンネルを変更する

      1. 左スピーカー: Analog 1
      2. 右スピーカー: Analog 2
  3. ProFXのPHONESを値を徐々に大きくする

下図はAudio MIDI設定.appでProFXを選択した様子。

./images/v14_sonoma/figure_audio_loopback_01.png

iCloud Drive

Finder.app のサイドバーに iCloud Drive があるが、そのフォルダは以下のパスに存在する。

~/Library/Mobile Documents/com~apple~CloudDocs

コマンドライン関連

Command Line Tools for Xcodeをコマンドライン操作でインストール

Command Line Tools for Xcode はAppleが提供するXcodeを意識したコマンドツール一式である。

同ツールは以下のいずれかの方法でインストールできる。

  • Apple ID認証を通過してDeveloperサイトで配布されているインストーラーを使う (公式, GUI)
  • 例えば git とコマンドを実行した時のダイアログに従ってインストールする (公式, GUI)
  • macOSが提供する softwareupdate コマンド経由でインストールする (非公式, CUI完結)

softwareupdate コマンドを利用する場合は、ソフトウェアアップデートの仕組み (※) を使ってCommand Line Tools for Xcodeをインストールできる。

※インストール途中を示すファイル .com.apple.dt.CommandLineTools.installondemand.in-progress/tmp にあると softwareupdate がインストール対象として認識する。

 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
14
SU_XCLT_FLUG_PATH=/tmp/.com.apple.dt.CommandLineTools.installondemand.in-progress
if [ ! -f ${SU_XCLT_FLUG_PATH} ]; then
    touch ${SU_XCLT_FLUG_PATH}
fi

XCLT_NAME=`softwareupdate -l | grep "Label: Command Line Tools" | awk -F': ' '{print $2}'`
if [ $? -ne 0 ]; then
    exit
fi

softwareupdate -i ${XCLT_NAME}
if [ -f ${SU_XCLT_FLUG_PATH} ]; then
    rm ${SU_XCLT_FLUG_PATH}
fi

おまけ

以下はmacOSインストール直後の様子をメモしたもの。

1
2
$ which git
/usr/bin/git
1
2
3
4
$ git --version
xcode-select: note: No developer tools were found, requesting install.
If developer tools are located at a non-default location on disk, use `sudo xcode-select --switch path/to/Xcode.app` to specify the Xcode that you wish to use for command line developer tools, and cancel the installation dialog.
See `man xcode-select` for more details.
1
2
$ which make
/usr/bin/make
1
2
3
4
$ make --version
xcode-select: note: No developer tools were found, requesting install.
If developer tools are located at a non-default location on disk, use `sudo xcode-select --switch path/to/Xcode.app` to specify the Xcode that you wish to use for command line developer tools, and cancel the installation dialog.
See `man xcode-select` for more details.
1
2
$ which gnumake
/usr/bin/gnumake
1
2
3
4
$ gnumake --version
xcode-select: note: No developer tools were found, requesting install.
If developer tools are located at a non-default location on disk, use `sudo xcode-select --switch path/to/Xcode.app` to specify the Xcode that you wish to use for command line developer tools, and cancel the installation dialog.
See `man xcode-select` for more details.
1
2
$ which zsh
/bin/zsh
1
2
$ zsh --version
zsh 5.9 (x86_64-apple-darwin23.0)
1
2
$ which curl
/usr/bin/curl
1
2
3
4
5
$ curl --version
curl 8.4.0 (x86_64-apple-darwin23.0) libcurl/8.4.0 (SecureTransport) LibreSSL/3.3.6 zlib/1.2.12 nghttp2/1.58.0
Release-Date: 2023-10-11
Protocols: dict file ftp ftps gopher gophers http https imap imaps ldap ldaps mqtt pop3 pop3s rtsp smb smbs smtp smtps telnet tftp
Features: alt-svc AsynchDNS GSS-API HSTS HTTP2 HTTPS-proxy IPv6 Kerberos Largefile libz MultiSSL NTLM NTLM_WB SPNEGO SSL threadsafe UnixSockets
1
2
$ which ruby
/usr/bin/ruby
1
2
$ ruby --version
ruby 2.6.10p210 (2022-04-12 revision 67958) [universal.arm64e-darwin23]
1
2
$ which perl
/usr/bin/perl
 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
$ perl --version

This is perl 5, version 30, subversion 3 (v5.30.3) built for darwin-thread-multi-2level
(with 2 registered patches, see perl -V for more detail)

Copyright 1987-2020, Larry Wall

Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit.

Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on
this system using "man perl" or "perldoc perl".  If you have access to the
Internet, point your browser at http://www.perl.org/, the Perl Home Page.
1
2
$ which python
python not found
1
2
$ which swift
/usr/bin/swift
1
2
3
4
$ swift --version
xcode-select: note: No developer tools were found, requesting install.
If developer tools are located at a non-default location on disk, use `sudo xcode-select --switch path/to/Xcode.app` to specify the Xcode that you wish to use for command line developer tools, and cancel the installation dialog.
See `man xcode-select` for more details.
1
2
$ which swiftc
/usr/bin/swiftc
1
2
3
4
$ swiftc --version
xcode-select: note: No developer tools were found, requesting install.
If developer tools are located at a non-default location on disk, use `sudo xcode-select --switch path/to/Xcode.app` to specify the Xcode that you wish to use for command line developer tools, and cancel the installation dialog.
See `man xcode-select` for more details.
1
2
$ which emacs 
emacs not found
1
2
$ which vim
/usr/bin/vim
 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
$ vim --version
VIM - Vi IMproved 9.0 (2022 Jun 28, compiled Dec 20 2023 18:58:31)
macOS version - arm64
Included patches: 1-2136
Compiled by root@apple.com
Normal version without GUI.  Features included (+) or not (-):
+acl               +file_in_path      +mouse_urxvt       -tag_any_white
-arabic            +find_in_path      +mouse_xterm       -tcl
+autocmd           +float             +multi_byte        +termguicolors
+autochdir         +folding           +multi_lang        +terminal
-autoservername    -footer            -mzscheme          +terminfo
-balloon_eval      +fork()            +netbeans_intg     +termresponse
-balloon_eval_term -gettext           +num64             +textobjects
-browse            -hangul_input      +packages          +textprop
++builtin_terms    +iconv             +path_extra        +timers
+byte_offset       +insert_expand     -perl              +title
+channel           +ipv6              +persistent_undo   -toolbar
+cindent           +job               +popupwin          +user_commands
-clientserver      +jumplist          +postscript        -vartabs
+clipboard         -keymap            +printer           +vertsplit
+cmdline_compl     +lambda            -profile           +vim9script
+cmdline_hist      -langmap           -python            +viminfo
+cmdline_info      +libcall           -python3           +virtualedit
+comments          +linebreak         +quickfix          +visual
+conceal           +lispindent        +reltime           +visualextra
+cryptv            +listcmds          -rightleft         +vreplace
+cscope            +localmap          -ruby              +wildignore
+cursorbind        -lua               +scrollbind        +wildmenu
+cursorshape       +menu              +signs             +windows
+dialog_con        +mksession         +smartindent       +writebackup
+diff              +modify_fname      -sodium            -X11
+digraphs          +mouse             -sound             -xattr
-dnd               -mouseshape        +spell             -xfontset
-ebcdic            +mouse_dec         +startuptime       -xim
-emacs_tags        -mouse_gpm         +statusline        -xpm
+eval              -mouse_jsbterm     -sun_workshop      -xsmp
+ex_extra          +mouse_netterm     +syntax            -xterm_clipboard
+extra_search      +mouse_sgr         +tag_binary        -xterm_save
-farsi             -mouse_sysmouse    -tag_old_static    
   system vimrc file: "$VIM/vimrc"
     user vimrc file: "$HOME/.vimrc"
 2nd user vimrc file: "~/.vim/vimrc"
      user exrc file: "$HOME/.exrc"
       defaults file: "$VIMRUNTIME/defaults.vim"
  fall-back for $VIM: "/usr/share/vim"
Compilation: gcc -c -I. -Iproto -DHAVE_CONFIG_H   -DMACOS_X_UNIX  -g -O2 -U_FORTIFY_SOURCE -D_FORTIFY_SOURCE=1      
Linking: gcc   -L/usr/local/lib -o vim        -lm -lncurses  -liconv -framework Cocoa

macOS Monterey (macOS v12)

Windows共有フォルダにアクセス

macOSからWindowsの共有フォルダにアクセスする方法について記す。動作環境はmacOS MontereyとWindows 11である。

共有フォルダ

./images/v12_monterey/figure_21.png

Windowsで共有フォルダとして設定したフォルダをmacOSでマウントしてアクセスする方法を記す。

前提
  • macOSとWindows PCがいずれも同じLANに居る
  • ネットワークがそれなりに安全である
  • Windowsでローカルアカウントを作成できる
セットアップ

まず、Windowsで 設定 > ネットワークとインターネット > ネットワークの詳細設定 > 共有の詳細設定 を開き すべてのネットワークパスワード保護共有 がオンになっていることを確認する。

なお、現在のプロファイル (下図ではプライベートネットワークが該当する) に ファイルとプリンターの共有 があるが、これはオフで構わない。

./images/v12_monterey/figure_24.png

共有したいフォルダを右クリックしてプロパティを開き共有タブに移る。

./images/v12_monterey/figure_22.png

ネットワークパスを控えておく。

共有ボタンをクリックして共有フォルダのアクセスを許可するアカウントを設定する。
プルダウンメニューをクリックするとアカウントの一覧が表示される。
事前にWindowsローカルアカウントを作成しておくとよい。
その一覧からアカウントを選択後に追加ボタンをクリックする。

./images/v12_monterey/figure_23.png

macOSに戻り、メニューから サーバーへ接続... を選択する。あるいは Cmd + K を押す。
先ほど控えたネットワークパスは \\ZAKU\Users\hiroakit\Documents\Test1 なので
macOSでは smb://ZAKU/Users/hiroakit/Documents/Test1 と入力する。

macOSがユーザ情報を求める。 登録ユーザ を選択してユーザ情報を入力の上、接続ボタンをクリックする。
ここで入力するユーザ情報はWindowsで共有フォルダにアクセス可能と設定したアカウント情報である。

./images/v12_monterey/figure_06.png

macOSがWindowsの共有フォルダをマウントに成功するとファイルにアクセスできる。